そうそう!それなんだよ、大事なのは!

ここ最近不調だった小学生のA子ちゃん。


宿題も間に合わなかったり、間に合っても合格にならなかったり….



「塾以外に習い事がたくさんあって….」


「時間がなくて….」


うんうん、そうだね。


すごく良くわかる。今どきの小学生は昔に比べて圧倒的に忙しい。



学校から帰るや否や何かしらの習い事が待っている。



ただ、ここは心を鬼にして、「やり切る」ということを体現してもらうべく、



一緒にやり切れる方法を考えた。



たぶん、「なんで宿題してこなかったんだ!!!」と怒ったところで事態は悪くなる一方である。



それをもって仮にやってきたとしても、それは恐怖に支配された”やらされ”である。



そこに自らの意思はない。



ルクールではそういった指導は一切していない。



あくまで子どもたちが自発的に動く仕掛け、きっかけを提供していくのだ。



そして、その子が自習に来たかと思うと(てっきり塾で宿題をするものとばかり思っていた)….



なんと宿題を仕上げて、それを持ってきたのだ!(授業がない日)


そうそう!それなんや!大事なんはそれなんや!




人間だからね、宿題ができない日もある。



でもね、誤魔化さず正直にできなかったと言い、自分でいつやるかを決めて行動に移したあなたは偉い!